ヤマト運輸の置き配で玄関ドア前に指定できない?

ヤマト運輸の置き配で玄関ドア前に指定できない

「ヤマト運輸の置き配で玄関ドア前に届けてほしいのに、指定ができない?」そんな疑問を持っていませんか?

便利な置き配サービスですが、思った場所に荷物が届かず困った経験がある方も多いようです。

本記事では、なぜヤマト運輸の置き配で玄関ドア前に指定できないケースがあるのか、その理由や対策についてわかりやすく解説します。

ヤマト運輸の置き配で玄関ドア前に指定できない?

ヤマト運輸の置き配サービスを利用すれば、玄関ドア前に荷物を置いてもらうことが可能です。

しかし、いくつかの条件が揃わないと指定ができない場合があります。

まず、置き配サービスを利用するには「クロネコメンバーズ」に登録し、会員になる必要があります。

これが置き配を始めるための第一歩です。

さらに、以下の条件に該当すると玄関ドア前への指定ができないことがあります:

・クロネコメンバーズの登録と本人認証が完了していない

荷物が発送された時点で、登録が済んでいないと置き配を指定することができません。

早めの登録をおすすめします。

・送り状の情報と会員情報が一致していない

例えば、送り状の住所とクロネコメンバーズに登録した住所が異なる場合、置き配は選べません。

引っ越し後や登録情報の変更が必要なときは、事前に確認しておきましょう。

・ログインしていない

クロネコIDにログインせずに手続きを行うと、宅配ボックス以外の選択肢が選べなくなります。

忘れずにログインしてください。

・発送元で置き配が制限されている

法人の荷主や特定の発送元が、置き配を許可していない場合があります。

商品購入時に確認しておくと安心です。

・置き配サービス対象外の荷物

サイズや内容物によっては置き配が利用できないケースもあります。

例えば、貴重品や大型商品などが該当します。

これらの条件を確認することで、玄関ドア前に確実に置き配を指定することができます。

以前置き配の指定ができたのにできなくなったケースについて

前は置き配を指定できたのに、今はできなくなって困っている」というケースもよくあります。

このような状況が起きる理由の一つとして、ヤマト運輸が提供する「EAZY」というサービスが関係している可能性があります。

・EAZYとは?

EAZYは、ヤマト運輸と連携しているオンラインショップで購入した商品に限り、置き配を簡単に指定できるサービスです。

この場合、クロネコメンバーズに登録していなくても置き配が利用できることがあります。

そのため、以前にEAZY対応ショップで購入した際は置き配が可能だったものの、今回は対応していないショップを利用したことで置き配が指定できなくなった可能性が高いです。

ヤマト運輸と連携していないオンラインショップや個人の発送からの荷物でも、置き配を利用したい場合は、クロネコメンバーズ会員になって置き配を指定しましょう。

EAZYは特定のショップに限定されたサービスなので、すべての荷物で利用できるわけではありません。

また、ショップによっては配送方法が制限されていることもあるため、購入時に確認することが大切です。

ヤマト運輸の置き配で玄関ドア前に指定できない?のまとめ

ヤマト運輸の置き配で玄関ドア前に指定するには、クロネコメンバーズ会員登録が必要です。

ただし、本人認証や登録住所の一致、発送元の制限など、条件が揃わないと利用できません。

以前利用できた場合は、EAZY対応ショップだった可能性があります。

再度利用するには、会員登録や情報確認を行いましょう。