ヤマト運輸のコンビニの取扱店はどこ?発送のやり方は?

ヤマト運輸のコンビニの取扱店

「ヤマト運輸の荷物を送りたいけど、近くに営業所が見つからない…」

「コンビニでも送れるって聞いたけど、どのコンビニが対応しているの?」

そんな疑問や悩みを抱えていませんか?

忙しい日常の中で、荷物を送る場所や時間に困ることはよくありますよね。

実は、ヤマト運輸の荷物は、特定のコンビニで簡単に発送や受け取りができるんです。

この記事では、対応しているコンビニや利用方法について、わかりやすく解説します。

ヤマト運輸の対応しているコンビニはどこ?

ヤマト運輸の荷物は、営業所だけでなく、さまざまなコンビニでも発送や受け取りができてとても便利です。

ここでは、発送と受け取りが可能なコンビニについて詳しく紹介します。

発送に対応しているコンビニ

以下のコンビニでは、ヤマト運輸の荷物を発送することができます。

  • セブンイレブン
  • ファミリーマート
  • デイリーヤマザキ
  • ヤマザキスペシャルパートナーショップ
  • ポプラ
  • 生活彩家
  • スリーエイト
  • くらしハウス
  • ニューデイズ
  • アズナス
  • アンスリー
  • オダキューマート
  • リトルスター

受け取りに対応しているコンビニ

荷物を自宅ではなく、コンビニで受け取ることも可能です。次のコンビニで受け取ることができます。

  • セブンイレブン
  • ファミリーマート
  • ニューデイズ
  • デイリーヤマザキ
  • ポプラ
  • 生活彩家
  • スリーエイト
  • くらしハウス

・注意点

発送や受け取りのサービスがあるコンビニでも、一部の店舗では取り扱いがないことがあります。

確実にサービスを利用するためには、事前に店舗に確認したり、ヤマト運輸の公式サイトで対応店舗を調べることをおすすめします。

>>近くのヤマト運輸の取扱店を探すならこちらから

コンビニで対応しているサービス

ヤマト運輸では、さまざまな種類の荷物をコンビニで取り扱っていますが、サービス内容によって対応が異なる場合があります。

ここでは、対応しているサービスをわかりやすく説明します。

コンビニで発送できるサービス

以下のサービスは、コンビニで取り扱いが可能です。

・宅急便(発払い・着払い)

送り主が送料を支払う「発払い」と、受け取り主が送料を支払う「着払い」のどちらも対応しています。

・宅急便コンパクト(発払いのみ)

小さな荷物を送りたい場合に便利です。

ただし、「着払い」はコンビニでは対応していないので注意しましょう。

・ゴルフ宅急便(片道・往復)

ゴルフ場に直接荷物を送りたい場合に利用できます。

ゴルフ旅行などにも便利です。

・空港宅急便(片道・往復)

空港への手荷物を事前に送ることができるサービスです。

旅行時に手ぶらで移動したい人におすすめです。

・往復宅急便(往路のみ)

旅行先やイベント会場へ荷物を送る「往路」は対応していますが、「復路」はコンビニでは利用できません。

・パソコン宅急便(発払い・着払い)

パソコンを安全に送りたいときに利用できる専用のサービスです。

ただし専用資材に梱包済みの場合のみ利用できます。

コンビニで取り扱いができないサービス

一方で、以下のサービスはコンビニでは利用できないので注意が必要です。

  • 宅急便コンパクト(着払い)
  • スキー宅急便(片道・往復)
  • クール宅急便(発払い・着払い)※温度管理が必要な荷物はコンビニでは取り扱えません。
  • 宅急便タイムサービス(発払い・着払い)※荷物発送の翌朝10時までに配達するサービスですが、コンビニでは受付できません。

サイズに注意しよう

さらに、荷物のサイズにも注意が必要です。

180サイズ(25kg~30kg)以上の荷物は、コンビニでは取り扱いができない場合が多いので、営業所を利用するか集荷に来てもらいましょう。

ヤマト運輸のコンビニ発送のやり方

ヤマト運輸の荷物をコンビニで発送する方法はとても簡単ですが、スムーズに進めるためにはいくつかの手順を知っておくと安心です。

以下のステップでわかりやすく説明します。

荷物を梱包しておく

まずは荷物をしっかり梱包しておきましょう。

箱や袋が破れないように、頑丈なものを使うことが大切です。

コンビニではダンボールを販売していないので、事前に準備しておきましょう。

店員に送り状(伝票)をもらう

次に、コンビニのレジで「ヤマト運輸の荷物を送りたい」もしくは「ヤマト運輸の送り状をください」と伝えると、送り状(伝票)をもらえます。

送り状は荷物の種類(宅急便や宅急便コンパクトなど)によって種類が異なるので、店員にどのサービスを使うか伝えましょう。

送り状に記載する

もらった送り状には、必要な情報を記載します。記入する内容は以下のとおりです。

  • 送り先の住所、名前、電話番号
  • 自分(送り主)の住所、名前、電話番号
  • 荷物の品名(例:衣類、書籍、食品など)

ペンを忘れてしまった場合は、店員さんにお願いすれば無料で貸してくれることもありますが、コンビニによってはペンを販売しているため、購入を求められることもあります。

念のため、ペンを持参すると安心です。

荷物の重量・サイズを測ってもらう

送り状を書き終えたら、荷物を店員に渡します。

店員がその場で荷物の重さやサイズを測り、料金を計算してくれます。

料金を支払う

最後に、提示された料金を支払いましょう。

支払いが終わると、控えがもらえるので大切に保管しておきます。

この控えには、荷物の追跡番号が記載されており、荷物の状況を確認するのに必要です。

ヤマト運輸のコンビニで集荷時間は何時?

ヤマト運輸の荷物をコンビニから発送する場合、集荷時間が気になることが多いですよね。

一般的には、12時前後と17時前後の1日2回が集荷時間になることが多いです。

ただし、この時間はあくまで目安であり、店舗ごとや地域によって異なるため、正確な時間を知りたい場合はコンビニの店員さんに確認するのが確実です。

・集荷時間のポイント

集荷時間は地域や店舗によって1時間ほど前後することがあります。

当日発送を希望する場合は、余裕をもって16時までには手続きを済ませるようにしましょう。

これを過ぎると翌日の集荷になってしまう可能性があります。

・いつでも荷物の引受は可能

コンビニでは24時間いつでも荷物を受け付けてくれるので、夜間や早朝でも荷物を出すことができます。

ただし、集荷時間を過ぎた場合は、荷物がヤマト運輸の配送センターに送られるのは翌日になるので注意しましょう。

ヤマト運輸のコンビニの取扱店はどこ?のまとめ

ヤマト運輸の荷物は、セブンイレブンやファミリーマート、デイリーヤマザキなどの主要コンビニで発送・受け取りができます。

ただし、一部サービス(クール宅急便や宅急便コンパクト着払いなど)は対応していないので注意が必要です。

コンビニでの発送手順は、荷物を梱包し、店員から送り状をもらって記入、料金を支払うだけ。

集荷時間は通常12時前後と17時前後ですが、店舗や地域によって異なるため、16時までに手続きを済ませると安心です。

24時間受付可能なコンビニをうまく活用して、ヤマト運輸のサービスを便利に利用しましょう。