一人暮らしの引越しや荷物の配送で「ヤマト運輸の単身パック」が気になる方も多いのではないでしょうか?
「料金はどれくらい?」「荷物が入りきらない場合はどうすればいいの?」など、引越しや配送の悩みは尽きません。
このヤマト運輸の単身パックの特徴や料金の目安、荷物が多すぎた場合の対処方法、さらに使ってみた人の感想まで、わかりやすく解説します。
ヤマト運輸の単身パックとは?
ヤマト運輸の単身パック「わたしの引越し」は、一人暮らしや少量の荷物を運ぶのに便利なサービスです。
このサービスでは、専用のBOX(縦100cm×横100cm×高さ170cm)に荷物をまとめて詰め込み、指定の場所に運んでくれます。
宅配便とは異なり、荷物を玄関先で渡すのではなく、部屋の中の指定場所まで運んでくれるのが特徴です。
例えば、重い家具や家電を運ぶ場合も部屋の奥まで届けてくれるので、手間がかかりません。
また、集荷日からお届け日までのスケジュールも柔軟に選べます。
最短で翌日、最長で7日後までの範囲でお届け日を指定可能です。
ただし、当日中に荷物を届けることはできないため、引越しのスケジュールを事前に計画しておくことが大切です。
ヤマト運輸の単身パックの料金
ヤマト運輸の単身パックの料金は、荷物の量(専用ボックスの本数)や移動する距離、さらには引っ越しの時期やサービスの利用状況によって異なります。
以下は一部の料金例です。
・料金例
東京都(中央区)→神奈川県(横浜市)
- 専用ボックス1本:23,100円~60,500円
- 専用ボックス2本:46,200円~121,000円
東京都(中央区)→大阪府(大阪市)
- 専用ボックス1本:33,000円~70,400円
- 専用ボックス2本:66,000円~140,800円
東京都(中央区)→福岡県(福岡市)
- 専用ボックス1本:44,000円~81,400円
- 専用ボックス2本:88,000円~162,800円
・追加料金が必要なケース
単身パックは基本料金に加えて、引っ越しの時期や条件によって追加料金が発生します。
- 土日祝日加算:集荷・配達それぞれに2,200円
- シーズン加算(3月20日~4月10日):ボックス1本あたり5,500円
- 時間指定加算:集荷・配達それぞれに1,100円
・便利なオプションサービス
さらに、オプションサービスを利用することで、特定の作業をプロに任せることができます。
- ベッドの分解・組立:各3,300円
- 家具の分解・組立:分解3,300円、組立4,950円
- 全自動洗濯機の脱着:取り外し1,650円、取り付け3,300円
- ドラム式洗濯機の脱着:取り外し3,300円、取り付け8,250円
単身パックは料金が明確で便利ですが、引っ越し時期やオプションの選択によって総額が変わるため、事前にしっかり見積もりをとることが大切です。
ヤマト運輸の単身パックではどれくらいの荷物が詰める?
ヤマト運輸の単身パックで使用する専用BOXは、縦100cm×横100cm×高さ170cmの大きさです。
このサイズにどれくらいの荷物が詰められるかは、持ち物の種類やサイズによって異なりますが、一般的な目安を以下に紹介します。
【ボックス1本分の荷物の目安】
家電や大型家具を新居で新しく用意する場合、ボックス1本で十分なケースが多いです。
詰められる荷物の例は以下の通りです。
- ダンボール15個
- テレビ台
- ローテーブル
- 布団
- カラーボックス
- 衣装ケース3個
- テレビ
【ボックス2本分の荷物の目安】
ワンルームに住んでいて、家財をすべて新居に持っていく場合は、ボックス2本が適しています。
具体的には以下のような荷物が詰められます。
- ダンボール15個
- 冷蔵庫
- 電子レンジ
- 整理ダンス
- テレビ台
- ローテーブル
- 布団
- 洗濯機
- カラーボックス
- 衣装ケース5個
- テレビ
【注意点】
専用BOXにどれだけ詰められるかは、荷物の形状や大きさによって変わります。
例えば、大型の冷蔵庫や洗濯機がある場合は、他の荷物が入りきらないこともあります。
積み込みが難しい場合は、事前に荷物を計測し、必要なボックスの数を検討しておくと安心です。
ヤマト運輸の単身パックで荷物が入りきらないときどうすればいい?
単身パックを利用する際、荷物が専用BOXに入りきらない場合でも、いくつかの方法で解決できます。
【専用BOXに入らない大型家具・家電の場合】
ベッドや自転車など、専用BOXのサイズに収まりきらない大きな家具や家電がある場合には、ヤマト運輸の「楽々家財宅急便」を利用できます。
このサービスは大型荷物を個別に運ぶため、専用BOXに入らないアイテムでも安心して配送可能です。
【ダンボールなど小さな荷物が入りきらない場合】
通常のダンボールや小型の荷物がBOXに収まらない場合は、ヤマト運輸の「宅急便」を利用するのがおすすめです。
宅急便は小型荷物専用のサービスで、引越し先まで追加で送ることができます。
これらの方法を活用することで、荷物が入りきらない場合でもスムーズに引越しが進められます。
事前に荷物の量を把握し、必要なサービスを組み合わせることが大切です。
ヤマト運輸の単身パックを使ってみた人の感想
荷物が想像以上に多くなりましたが、コンテナ内に綺麗に入れてもらいました。 また、壊れ物もなかったです。 10分で回収も運び込みも終わりました 。荷物回収も、運び込みもスムーズでかつ、丁寧にしてくれました。 愛想も良かったです。荷物が少なく、単身パックで収まりそうだと思った場合はまた、利用したいです。 親しみのある業者なので、色んな方にオススメできます。荷物が多い方にはオススメ出来るか、私自身経験がないので分かりませんが。 荷物も少なかった為、安く済む単身パックで見積もりし、圧倒的な安さだった。 大阪から鹿児島の距離で荷物の破損等不安でしたが、ドライフラワーも潰れることなく安心しました。 電話対応、当日の運び込み、引き取りの方々愛想が良く欠点はありません。
ある程度の荷物を用意して待っていましたが、もっと入りますよと言っていただいて、思っていた以上の荷物を運んでもらいました。金額もかなり安いです。1番目の業者・単身パックでも15万円。2番目の業者・単身パックでも7万5千円。もう一つのお願いした業者は3万5千円でおつりが来ました。こんなに違いがあるんだと、びっくりしています。 積み込みの作業員さんも、引っ越し先の作業をしてくださった作業員さんもどちらも一生懸命やってくださり、有り難かったです。 3つの業者に見積もりと取りましたが、本州からの引っ越しということで金額がかなり高めになりました。引っ越し荷物がかなり少ないのに、金額だけが嵩みどうにかならないあと思っていたところ、この業者の単身パックがかなり安いということがわかり、お願いしました。
荷物の量で単身パックの利用数が決まり、料金の詳細がわかりやすかった。各種割引で最大7000円引きも魅力だった。電話対応はよかったが、フリーダイヤルではないところとやり取りするので電話代が気になった。社員&バイト?の2人で作業してもらったが、サクサクと運んでもらって良かった。 平日割やネット割や早期割など、合わせて7000円引きになったのが良かった。ダンボールは有料だが未使用の分は見積から引越し当日引いてくれた。 見積から引越し当日まで満足のいく仕上がりでした!また引っ越す際は利用したい。値段が1番安く、オプションで不用品回収もあった為ギリギリまで冷蔵庫や洗濯機が使えたので助かった。 値段も単身パック一つ幾らと分かりやすく、時間指定しても追加料金発生しないのが良かった。 ネットで一括見積を利用したが、どこの会社もメール返信は自動返信なのか実際電話して詳細を話し合うとメールに記載の値段と全く異なる料金案内をされた。 ヤマトは返信メールに値段の記載がなく、電話での相談必須という旨のメールが届いたのでメール見積の意味がないと思ったが、他の会社もメール返信は実際とかけ離れた見積を記載する所がザラだったので結果的にヤマトで良かった。
知名度(安心感)、オペレーター、当日の作業員の方々のクオリティからすると破格だったと思います。料金の説明が明瞭簡潔でした。細かい質問にも丁寧に答えていただけました。一つ一つの作業が早かったです。また接客態度も丁寧でした。荷物に傷もなく、また狭い室内にも関わらずスピーディに作業していただきました。洗濯機の取り付けや段ボールのサービスがありました。また不用品回収も当日格安で対応していただけました。訪問見積もりはありませんでしたが電話でのオペレーターの方は大変真摯に対応してくださいました。おかげさまで当日も混乱なくスムーズに引越しが完了しました。最終的に今回の業者さんに決めた理由は大手であること、それにも関わらず料金も安かったことです。
普通の引越し業者に頼んだり宅配便を利用するよりもずっと安く済みました。見積もりはWEBシミュレーションと電話・メール連絡でしたが、まったく問題なかったです。BOXのちょっとした隙間に靴箱を詰めてくれるなど要望に最大限に応えてくれました。 次回も荷物が少なければ、という条件ですが、ぜひ利用したいです。遠距離の引越しだったので費用を安く抑えたかったこと、家具のほとんどを引越し元の家で処分するため荷物が少なかったことから、単身引越しパックを選びました。単身引越しパックの業者でいくつか比較した結果、ヤマトホームコンビニエンスがもっとも安かったので、ここに決めました。
引用:LIFULL引越し
ヤマト運輸の単身パックとは?料金や入りきらないときの対処方法などのまとめ
ヤマト運輸の単身パック「わたしの引越し」は、専用BOX(縦100cm×横100cm×高さ170cm)を使った一人暮らし向けの引越しサービスです。
料金は移動距離やボックスの本数、時期によって変わり、オプションで家具の組み立てや家電の取り付けも依頼可能です。
BOX1本でダンボール15個や小型家具が、BOX2本で冷蔵庫や洗濯機などワンルームの荷物が運べます。
BOXに入りきらない大型家具には「楽々家財宅急便」、余ったダンボールには「宅急便」を活用できます。
荷物量やスケジュールを事前に確認することで、スムーズな引越しが可能です。